抗アレルギー薬と抗ヒスタミン薬との違い
広義ではアレルギー症状を抑える抗ヒスタミン薬は抗アレルギー薬に分類されます。
| 抗アレルギー薬 | アレルギー反応が起こらないようにする |
| 抗ヒスタミン薬 | アレルギーの症状を抑える |
抗アレルギー薬
アレルギーは、アレルゲンによってマスト細胞が活性化し、アレルギー症状を引き起こします。抗アレルギー薬はマスト細胞の活性化を抑制し、アレルギー反応が起こらないようにします。


第一世代抗ヒスタミン薬と第二世代抗ヒスタミン薬の違い
抗ヒスタミン作用
- かゆみを抑える作用
- ヒスタミンH1受容体が遮断され眠気が起こる
- 抗コリン作用(ヒスタミン受容体と似ているアセチルコリン受容体にも結合し作用する)
1983年以降に発売された抗アレルギー効果のある抗ヒスタミン薬を第二世代抗ヒスタミン薬という。
| 第一世代 | 第二世代 | |
|---|---|---|
| 発売 | 1983年以前 | 1983年以降 |
| ヒスタミンH1受容体 | 50%が脳内H1受容体と結合 | 脳内への影響が少ない |
| 効果:くしゃみ鼻水 | 効果が強い・作用が速い | ― |
| 効果:鼻閉 | 鼻閉に効果が少ない | 鼻閉に有効 |
| 副作用・中枢神経に作用 | 眠気 | 眠気が少ない |
| 副作用・抗コリン作用 | 口渇 | 少ない |
抗ヒスタミン薬の眠気による分類
- 脳内に移行しない抗ヒスタミン (フェキソフェナジン,ビラスチン,デスロラタジン)
- 非鎮静性抗ヒスタミン(眠気を感じる場合もある)
- 鎮静性抗ヒスタミン(第一世代)

第二世代抗ヒスタミン薬
第一世代抗ヒスタミン薬に比べ、中枢神経系の副作用、抗コリン作用が少ないために、眠気や口渇の副作用が出にくい。
眠気が少ない第二世代抗ヒスタミン薬
自動車運転に対する注意喚起を必要としない抗ヒスタミン薬
| 処方薬 | 市販薬 | 一般名/一日量 | 用法 |
|---|---|---|---|
| アレグラ | アレグラFX 第2類医薬品 | フェキソフェナジン塩酸塩 120mg | 2回/日 |
| クラリチン | クラリチンEX 第2類医薬品 | ロラタジン 10mg | 1回/日 |
| ジルテック | ― | セチリジン塩酸塩 10mg | 1回/日 2回まで |
| ビラノア | ビラノア | ビラスチン 20mg | 1回/日 |
| デザレックス | ― | デスロラタジン錠 5mg | 1回/日 |
添付文書の重要な基本的注意の箇所に眠気を催すことがある旨のないものは、2014年11月現在、ロラタジンとフェキソフェナジン(アレグラ)に限られている。」
2016年11月に、自動車運転に対する注意喚起を必要としない抗ヒスタミン薬としてデスロラタジンとビラスチンの2種類が薬価収載
フェキソフェナジン・デスロラタジン
第二世代抗ヒスタミン薬
| 処方薬 | 市販薬 | 一般名(ヒスタミンH1受容体拮抗薬)/一日量 | 用法 |
|---|---|---|---|
| アレロック | ― | オロパタジン塩酸塩 10mg | 2回/日 |
| ルパフィン | ― | ルパタジンフマル酸塩 10mg | 1回/日 2回まで |
| ― | ストナリニZ 第1類医薬品 | セチリジン塩酸塩 10mg | 1回/日 |
| ザイザル | ― | レボセチリジン塩酸塩 5mg | 1回/日 2回まで |
| タリオン | タリオンAR 要指導医薬品 | ベポタスチンベシル酸塩 20mg | 2回/日 |
| ビラノア | ― | ビラノア 20mg | 1回/日 |
| アレジオン | アレジオン 第2類医薬品 | エピナスチン塩酸塩 20mg | 1回/日 |
| エバステル | エバステルAL 第2類医薬品 | エバスチン 5~10mg | 1回/日 |
| ザジテン | ― | ケトチフェンフマル酸塩 1mg | 2回/日 |
一般用医薬品
| 成分 | 効果 |
|---|---|
| メキタジン | 抗ヒスタミン薬 |
| プソイドエフェドリン | 鼻粘膜血管収縮 |
| ベラドンナアルカロイド | 鼻汁分泌抑制 |
| クロルフェニラミン | ヒスタミン受容体拮抗薬 |
| フェニレフリン | 鼻粘膜血管収縮 |
| 市販薬 | 成分/1日量 | 用法 |
|---|---|---|
| アルガード鼻炎内服薬ゴールドZ 第2類医薬品 | メキタジン 4mg プソイドエフェドリン 75mg ベラドンナアルカロイド 0.4mg | 3回/日 |
| プレコール持続性鼻炎カプセルLX 第2類医薬品 | クロルフェニラミン 8mg プソイドエフェドリン 120mg フェニレフリン 10mg ベラドンナ総アルカロイド 0.4mg | 2回/日 |
| コンタック600プラス 第2類医薬品 | クロルフェニラミン 8mg プソイドエフェドリン 120mg ベラドンナ総アルカロイド 0.4mg | 2回/日 |
| パブロン鼻炎速溶錠 第2類医薬品 | クロルフェニラミン 2mg プソイドエフェドリン 40mg ベラドンナ総アルカロイド 0.2mg | 3回/日 |
| アネトンアルメディ鼻炎錠 第2類医薬品 | クロルフェニラミン 12mg プソイドエフェドリン 180mg | 3回/日 |
アルガードの禁忌
- 閉塞隅角緑内障の患者
- 前立腺肥大等下部尿路に閉塞性疾患のある患者

第一世代抗ヒスタミン薬
| 第一世代抗ヒスタミン薬 | 商品名 |
|---|---|
| ジフェンヒドラミン | レスタミン、ドリエル |
| クロルフェニラミン | ポララミン |
作用の発現が早く、素早い効果を期待する場合は有効であるが、中枢神経抑制作用による眠気や抗コリン作用による口渇があり、副作用として眠気が問題となる場合がある。
| 処方薬 | 市販薬 | 一般名/一日量 | 用法 |
|---|---|---|---|
| レスタミン | レスタミンコーワ 第2類医薬品 | ジフェンヒドラミン塩酸塩 90mg | 3回/日 |
| ― | ドリエルEX 第2類医薬品 | ジフェンヒドラミン塩酸塩 50mg | 寝る前 催眠鎮静薬 |
| ポララミン | ― | d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 2mg~ | 2mgを1~4回 |
| アネトンアルメディ鼻炎錠 第2類医薬品 | クロルフェニラミンマレイン酸塩 12mg | 3回/日 |
催眠鎮静薬のドリエルと変わらない量のジフェンヒドラミン塩酸塩が含まれている。
第一世代抗ヒスタミン薬の禁忌
- 閉塞隅角緑内障の患者
- 前立腺肥大等下部尿路に閉塞性疾患のある患者
アレジオンとアレグラを使ってみた
春先より長期間アレルギー性鼻炎に悩ませる人に、アレジオンとアレグラ、ポララミンの効果や副作用の違いについて聞いてみた。
| アレジオン | アレグラ | ポララミン | |
|---|---|---|---|
| 飲みやすさ | 1日1回服用 | 1日2回服用 | 1日1~4回 |
| 効果 | アレグラより効果あり | 効果なし | 効果が強い |
| 効果継続時間 | 24時間効果あるとされている | 8~12時間 | 4~6時間 |
| 眠気 | 眠気なし | 眠気なし | 時折眠気あり |
| その他副作用 | 副作用なし | 副作用なし | 他副作用なし |
アレジオンの方がアレグラより、やや効きが良いという感想である。添付文書の重要な基本的注意の箇所に眠気を催すことがある旨のないものは、ロラタジンとフェキソフェナジン(アレグラ)に限られているとのことである。
アレグラFXの「仕様上の注意」には眠気や運転に対する記述はない。

